レビュー・国家はなぜ存在するのか

ヘーゲルの国家論にわかりやすい解説を与えることを目指し、「法の哲学」に取り組むきっかけを作る、著者は大河内泰樹、京都大学大学院文学研究科教授、哲学博士(ルール大学)、専攻はドイツ観念論・批判理論、著書「ヘーゲル講義入門」… 続きを読む レビュー・国家はなぜ存在するのか

投稿日:
カテゴリー: 哲学

レビュー・女の氏名誕生

現代日本では戸籍名に拘る、しかし江戸時代にはこのような文化はない、江戸を出発点にして、順を追って変遷を見ていく、著者は尾脇秀和、仏教大学大学院文学研究科博士後期課程修了、神戸大学経済経営研究所研究員、専門は日本近世史、著… 続きを読む レビュー・女の氏名誕生

投稿日:
カテゴリー: 社会学

レビュー・独仏関係史

独仏関係の通史を国際政治関係と政治力学・国際環境の視点から概観、著者は川嶋周一、北海道大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、明治大学政治経済学部教授、専門は国際関係史・ヨーロッパ統合史、著書「独仏関係と戦後ヨーロッパ… 続きを読む レビュー・独仏関係史

投稿日:
カテゴリー: 政治

レビュー・レコンキスタ

イベリア半島の北と南に分かれて相争った中世レコンキスタの時代を考察、著者は黒田祐我、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程で博士取得、神奈川大学外国語学部教授、専門は中世スペイン・地中海交流史、著書「レコンキスタの実像」… 続きを読む レビュー・レコンキスタ

投稿日:
カテゴリー: 世界史

レビュー・韓国の今を映す12人の輝く瞬間

「あなたが輝いていた瞬間」の書籍化、著者はイ・ジンスク、財団法人ワグル理事長、ソウル大学社会学科入学、30代で放送作家としてMBCなどの番組担当、 概要 心の命ずるままに、どうしてそこに行ったのか、三人の子どもの父親だか… 続きを読む レビュー・韓国の今を映す12人の輝く瞬間

投稿日:
カテゴリー: 社会学

レビュー・日本の祭り

季節ごとに地域ごとに特徴ある日本の祭りを基本から解説、監修は久保田裕道、民俗学者、国立文化財機構東京文化財研究所無形文化財研究室長、著書「日本の祭り解剖図巻」他、 概要 祭りの基本を知る、祭りを行う理由、祈願・感謝・鎮魂… 続きを読む レビュー・日本の祭り

レビュー・チャップリンが見たファシズム

これまでほとんど知られていなかったチャップリンの世界旅行の足取りを辿る、著者は大野裕之、脚本家・日本チャップリン協会会長、京都大学大学院博士課程単位取得、著書「チャップリン作品とその生涯」他、 概要 イギリス「ノスタルジ… 続きを読む レビュー・チャップリンが見たファシズム

投稿日:
カテゴリー: 政治