養老猛司と奥本大三郎の対談集、ファーブルの話をきっかけに、環境問題・日本人を語り合う、緑の日本、懐かしい昆虫、著者は養老孟司、東京大学医学部卒業、専攻は解剖学、東京大学名誉教授、奥本大三郎、東京大学大学院修了、フランス文… 続きを読む レビュー・ファーブルと日本人
投稿者: yasu22@xg7
レビュー・スーダンの未来を想う
スーダン革命時とそれ以降のスーダンに関わった邦人で構成、スーダンの未来を想う、編者は石村智、国立文化財機構東京文化財研究書無形文化遺産部部長、と関広尚世、京都市埋蔵文化財研究所調査研究技師、 概要 「歴史と文化の意味」ス… 続きを読む レビュー・スーダンの未来を想う
レビュー・古墳と埴輪
他界観・信仰や葬送の意味を中国・朝鮮に広げて、古墳時代を復元、著者は和田晴吾、京都大学大学院文学研究科博士課程中退、立命館大学名誉教授、兵庫県立考古博物館名誉館長、著書「古墳時代の葬制と他界観」他、 概要 古墳の出現とそ… 続きを読む レビュー・古墳と埴輪
レビュー・日中が育てた絵本編集者唐亜明
紅衛兵、人民解放軍兵士、新聞記者、松井直との出会いにより日本へ、外国人絵本編集者・唐亜明の半生を描く、著者は城島徹、ジャーナリスト、慶應義塾大学法学部卒業、毎日新聞社を経て明治大学基礎マスコミ研究室主任研究員、目白大学非… 続きを読む レビュー・日中が育てた絵本編集者唐亜明
レビュー・アメリカ黒人の歴史
「アメリカ黒人の歴史」を増補「アメリカ黒人の歴史ー奴隷貿易からオバマ大統領・BLM運動」を世に問う、著者は上杉忍、一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得修了、横浜市立大学名誉教授、専門はアメリカ史、著書「パクス・アメ… 続きを読む レビュー・アメリカ黒人の歴史
レビュー・中国農村の現在
中国の農村は一体どうなっているのか、中国農村を多面的に解説、著者は田原史起、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了、専攻は農村社会学、著書「中国農村の権力構造ー建国初期のエリート再編」他 概要 中国農村の軌跡、1紀元前か… 続きを読む レビュー・中国農村の現在
レビュー・あいまいさに耐える
輿論主義(民主主義)のためにはリテラシ―よりもネガティブリテラシーが必要、思い至った筋道を跡付けるため、2010年代以降のメディア社会を振り返る、著者は佐藤卓己、京都大学大学院文学研究科博士課程指導退学、上智大学文学部新… 続きを読む レビュー・あいまいさに耐える
レビュー・教養としての文明論
古典と呼ぶべき文明論を読み、これからの文明論を構想する手がかりをつかむ、著者は呉座勇一、国際日本文化研究センター助教、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、専攻は日本中世史、著書「戦争の日本中世史」他、と與那覇潤、… 続きを読む レビュー・教養としての文明論
レビュー・ユーラシア大陸興亡史
同時代の中国とヨーロッパの経済を比較を試みた、著者は玉木俊明、京都産業大学経済学部教授、専門は近代ヨーロッパ経済史、同字者大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、著書「ヨーロッパ覇権史」他、 概要 ユーラシアの商業… 続きを読む レビュー・ユーラシア大陸興亡史
レビュー・エスノグラフィ入門
生活を書く、ある一つのエスノグラフィー入門、著者は石岡丈昇、専門は社会学・身体文化論、日本大学文理学部社会学科教授、フィリピンを事例地とした社会学・身体文化論、著者は「タイミングの社会学―ディテールを書くエスノグラフィー… 続きを読む レビュー・エスノグラフィ入門