本書は宮沢賢治と盛岡時代を描いたものである、著者は牧野立雄、法政大学通信教育部日本文学科卒業、同人誌「時圏」創刊、雑誌「宮沢賢治」で「わが賢治」担当、日本中国韓国子ども童話交流で童話校長、著書は「隠された恋・若き賢治の修… 続きを読む 賢治と盛岡
投稿者: yasu22@xg7
十字軍国家
本書は中世ヨーロッパの十字軍遠征によりできた十字軍国家を4つのカテゴリーに分け歴史を追ったものである(一回目のみ成功、後は失敗)、著者は櫻井康人、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、東北学院大学文学部史学科教授、専… 続きを読む 十字軍国家
アメリカ連邦議会
本書はアメリカの連邦議会の特徴や立法過程について日本の関係者に有益な基本事項を概説したものである、著者は石垣友明、東京大学法学部中退、米国アマースト大学卒業、外務省入省、現在は在アメリカ合衆国日本国大使館公使(議会担当)… 続きを読む アメリカ連邦議会
浄土思想
仏教に「浄土思想」がある、浄土思想は物語により成り立っている、本書は浄土宗の歴史を物語の視点から描いたものである、著者は岩田文昭、京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学、ルーヴァン大学高等哲学研究所留学、現在は大阪教育… 続きを読む 浄土思想
商人の世界史
本書はヒトとヒトをつなぐ中間商人の活動や地域を長期間にわたって追求したものである、著者は玉木俊明、京都産業大学経済学部教授、専門は近代ヨーロッパ経済史、 メそポタミアの商人ー世界で最初の商人 農耕の開始―世界の諸文明とメ… 続きを読む 商人の世界史
アマゾン五〇〇年
本書は覇権争いを繰り広げた西欧諸国、アメリカの奴隷・イギリスのゴム・日本の移民を取り上げ、植民と開発を描写したものである、著者は丸山浩明、筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了立教大学文学部教授、専攻は地理学・ブラジル… 続きを読む アマゾン五〇〇年
病が分断するアメリカ
本書は公衆衛生の観点から、病と健康に影響を及ぼす社会の状況を、歴史をひもときながら検討したものである、著者は平体由美、国際基督教大学大学院行政学研究科博士課程修了、東洋英和女学院大学国際社会学部教授、専門はアメリカ史・公… 続きを読む 病が分断するアメリカ
賢治と星を見る
本書は星や月といった天文学の素材を通して賢治の作品に触れる旅行記である、著者は渡部潤一、東京大学大学院を経て東京大学東京天文台入台、現在は同天文台上席教授・総合研究大学大学院教授、天文学者・理学博士 賢治の生きた時代へ … 続きを読む 賢治と星を見る
日本近代文学入門
本書は日本文壇にゆかりの深い12人を取り上げ、テーマごとに二人ずつ焦点を当て、本当の人間的側面を浮き彫りにしたものである、著者は堀啓子、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得、東海大学文化社会学部教授、専門は日本近… 続きを読む 日本近代文学入門
純粋理性批判
本書はドイツの哲学者・カントの「純粋理性批判」を読み解いたものである、著者は西研、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、京都精華大学助教授・東京医科大学教授など歴任、 近代哲学の二大難問 十年の沈黙を破って出版された… 続きを読む 純粋理性批判