レビュー・蜘蛛

日本の古代・中世・近世に的を絞り、日本の伝統文化・伝統的思考の中で、人が蜘蛛を見る心の変遷を探る、著者は野村育世、日本中世史研究者、東京蜘蛛談話会会員、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学、女子美術大学高等学校… 続きを読む レビュー・蜘蛛

投稿日:
カテゴリー: 日本史

レビュー・和菓子の京都

京都で、御所御用の出入商人・茶道家元に茶菓子を納めた川端家が和菓子の京都を語る、著者は川端道喜、立命館大学中退後時事通信社を経て御粽司15代川端道喜、著書「酒帘-川端道喜随筆集」 概要 道喜の粽がたり、粽のルーツ、光秀の… 続きを読む レビュー・和菓子の京都

投稿日:
カテゴリー:

レビュー・中華とは何か

中国の歴史を遊牧民の視点から捉えなおし、中華文明形成における遊牧民の果たした功績を明らかにした、著者は松下憲一、北海道大学大学院文学研究科博士東洋史学専攻修了、愛知学院大学文学部教授、著書「北魏胡族体制論」他、 概要 中… 続きを読む レビュー・中華とは何か

投稿日:
カテゴリー: 中国

レビュー・チベット史

チベットが世界史登場は7世紀の前半、チベット初の統一国家誕生吐蕃王国時代から政治的独立を失った1959年に至るまでの歴史を記述、著者は正木晃、筑波大学大学院博士課程修了、国際日本文化研究センター客員助教授など歴任、専門は… 続きを読む レビュー・チベット史

投稿日:
カテゴリー: 世界史

レビュー・ロシア政治

ソ連解体から現在・ウクライナ戦争に至るまで、プーチンがどのように絶大な権力を手に入れ、権力維持のための制度を発展させたかを検討、著者は鳥飼将雅、東京大学法学政治学研究科博士課程単位取得満期退学、大阪大学大学院法学研究科准… 続きを読む レビュー・ロシア政治

投稿日:
カテゴリー: 政治

レビュー・兵範記を読む

兵範記と保元の乱、公家の日記、兵範記について、平信範について読む、著者は元木泰雄、京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学、京都大学名誉教授、2024没、著書は「院政期政治史研究」他 概要 摂関家への奉仕と鳥羽院… 続きを読む レビュー・兵範記を読む

投稿日:
カテゴリー: 日本史

レビュー・ファラオ

エジプト文明の王「ファラオ」、神性、王権、来世、ピラミッドを追っていく、著者は馬場匡浩、早稲田大学大学院学術院博士後期課程修了、早稲田大学考古学資料館学芸員、東日本」国際大学客員准教授、著書「エジプト先王朝時代の土器研究… 続きを読む レビュー・ファラオ

投稿日:
カテゴリー: 考古学