レビュー・百人一首

「百人一首」の最も卓抜な点は、100人の歌人・和歌一首ずつというコンパクトな枠の中に、王朝から中世前期の古典和歌を凝縮していること、著者は田渕句美子、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程退学、現在は早稲田大学教育… 続きを読む レビュー・百人一首

投稿日:
カテゴリー: 文学

レビュー・日蓮

日蓮が生きた中世の宗教状況を明らかにしつつ、その中で日蓮の言説を見直し実像に迫った、著者は松尾剛次、東京大学大学院に進む、山形大学教授他歴任、山形大学名誉教授、専門は日本中世史、宗教社会学、著作「鎌倉新仏教の成立」、 概… 続きを読む レビュー・日蓮

投稿日:
カテゴリー: 宗教

レビュー・キルケゴール

神に仕えるスパイという基本的なアイデンティティを骨組みにして全体像を立ちあげた、著者は鈴木祐丞、筑波大学大学院社会科学研究科学院修了、専門は実存哲学、現在は秋田県立総合科学教育研究センター助教、主著は「キルケゴールの信仰… 続きを読む レビュー・キルケゴール

投稿日:
カテゴリー: 哲学

レビュー・エラスムス・闘う人文主義者

「痴愚神礼讃」、闘う人文主義者、西洋知性の変革者エラスムス評伝、著者は高階秀爾、東京大学教養学部卒業、東京大学教授他を経て東京大学名誉教授、専門はルネサンス以降の西洋美術史、主著に「ルネッサンスの光と闇-芸術と精神風土」… 続きを読む レビュー・エラスムス・闘う人文主義者

投稿日:
カテゴリー: 哲学

レビュー・それでも日本人は戦争を選んだ

戦争というものの根源的特徴を抽出した、地域秩序・戦争の前後、著者は加藤陽子、東京大学大学院博士課程修了、東京大学大学院人文社会科学系研究科教授、専攻は日本近現代史、著書は「模索する1930年代」他 概要 日本近現代史を考… 続きを読む レビュー・それでも日本人は戦争を選んだ

投稿日:
カテゴリー: 政治