沖縄の記録を収集したもの、著者は川田文子、早稲田大学文学部卒業、出版社を経て文筆業に専念、著書は「赤煉瓦の家ー朝鮮から来た従軍慰安婦」他、 概略 沖縄の遥かな日々へ、ヤマトンチューに破壊された毛遊び、の子守歌を訪ねて・保… 続きを読む レビュー・女たちが語る歴史下
投稿者: yasu22@xg7
レビュー・民主主義を疑ってみる
民主主義、自由主義、共和主義、社会主義あわせ見ることにより民主主義を模索していく、著者は梅澤佑介、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、成蹊大学法学部政治学科助教、専門は西洋政治史、著書は「市民の義務とし… 続きを読む レビュー・民主主義を疑ってみる
レビュー・日本の繊維と人Ⅱ
繊維などの痕跡から人が生きる豊かさを見つめたい、著者は眞田岳彦、衣服造形家・繊維文化研究家、女子美術大学大学院特任教授、Sanada Studio主宰、著書は「考える衣服」他、 概要 木棉=ゆう、ゆうの繊維、白・結城、四… 続きを読む レビュー・日本の繊維と人Ⅱ
レビュー・女たちが語る歴史・上
農漁村女性の記録を収集したもの、著者は川田文子、早稲田大学文学部卒業、出版社勤務を経て文筆業に、著書は「赤煉瓦の家ー朝鮮から来た従軍慰安婦」他、 概要 つい昨日の女たち、子やらいの唄、子産みの話、なおさんの子産み、えじこ… 続きを読む レビュー・女たちが語る歴史・上
レビュー・埃だらけのすももを売ればよい
ロシア文学「銀の時代」から15人の詩と解説を収めた、著者は高柳聡子、ロシア文学者・翻訳者、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、著書は「ロシアの女性誌ー時代を映す女たち」他 概要 ①遠い異国をみつめてーアデリーナ・アダ… 続きを読む レビュー・埃だらけのすももを売ればよい
レビュー・浜田藩ものがたり
地域の人々に敬愛されている御便殿が「浜田資料館」として開館にあたり、記念して「浜田藩ものがたり」を発刊した、発行はNPO法人浜田芸術文化のまちづくり推進協会、 概要 浜田藩ものがたり、浜田藩の成立と展開、港湾都市機能・長… 続きを読む レビュー・浜田藩ものがたり
レビュー・世界史の中のアラビアンナイト
ヨーロッパの東方観とアラビアンナイトの相互関係を検証しながら、新事実を織り交ぜ、アラビアンナントの軌跡を追う、著者は西尾哲夫・京都大学大学院文学研究科博士課程修了、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化」研究所助手等を経… 続きを読む レビュー・世界史の中のアラビアンナイト
レビュー・核のプロパガンダ
原子力の展示の在り方について考察、著者は暮沢剛巳、東京工科大学デザイン学部教授、専門は美術・デザイン研究、著書は「現代美術のキーワード100」他、 概要 3.11と伝承館、伝承と祈念、原子力災害の伝承、事故の博物館、3.… 続きを読む レビュー・核のプロパガンダ
レビュー・戦争と演芸
新しい戦前にしてはならない、戦争加害者となった演芸界を考察、著者は柏木新、話芸史研究家、演芸評論家、歴史学研究会会員、著書は「はなし家たちの戦争」他、 概要 笑いを嫌った戦争、禁演落語の真相、吉本爆笑演劇大会への取り締ま… 続きを読む レビュー・戦争と演芸
レビュー・毛沢東
毛沢東の原点を分析、著者は興梠一郎、神田外国語大学教授、九州大学経済学部卒業、三菱商事中国チームを経てカルフォルニアだいだくバークレレー校大学院修士課程修了、東京外国語大学大学院修士課程修了、外務省専門調査員(香港総領事… 続きを読む レビュー・毛沢東