広東語とはどんな言葉か、広東語をめぐる疑問に答える、著者は飯田真紀、東京外国語大学大学院地域文化研究科修士課程・東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、東京都立大学人文社会学部教授、専門は中国語・広東語、著書「NHK… 続きを読む レビュー・広東語の世界
投稿者: yasu22@xg7
レビュー・ただ生きるアナキズム
資本主義や国家を払いのけて生活する、基本は自由・欲望・生きること、著者は森元斎、長崎大学教員、専攻は哲学・思想史、著書「死なないための暴力論」他、 概要 海を音楽篇、1東京の西から、フィッシュマンズと共に高校時代、その後… 続きを読む レビュー・ただ生きるアナキズム
レビュー・空白の團十郎
「空白の團十郎」の作業は空白を埋めることから始まった、著者は中村雅之、法政大学大学院修士課程修了、明治大学大学院兼任講師、横浜能楽堂芸術監督、芸能と国家社会について研究、著書「教養としての能楽史」他、 概要 理想の婿、1… 続きを読む レビュー・空白の團十郎
レビュー・脱税の日本史
脱税の視点で日本史を読み解く、著者は大村大次郎、元国税調査官、国税局に10年、主に法人税担当、退職後フリーライター、著書「あらゆる領収書は経費で落とせる」他、 概要 大和朝廷の課題は脱税防止だ、大化の改新の目的は脱税防止… 続きを読む レビュー・脱税の日本史
レビュー・韓国映画から見る激動の韓国近現代史
コリアン・ディアスポラの存在、軍事独裁屈服、儒教的慣習・韓国ならではの社会問題をテーマにした映画を解説、著者は崔盛旭、韓国生まれ、明治学院大学大学院で芸術学博士号取得、明治学院大学他で非常勤講師、映画研究者、著書「今井正… 続きを読む レビュー・韓国映画から見る激動の韓国近現代史
レビュー・平安貴族列伝
中国の正史は紀伝体、日本では本紀のみ、そこで平安貴族列伝を取り上げる、著者は倉本一宏、東京大学大学院人科学研究科博士課程単位習得退学、国際日本文化センター名誉教授、専門は日本古代政治史、著書「一条天皇」他、 概要 「日本… 続きを読む レビュー・平安貴族列伝
レビュー・七夕伝説の謎を解く
七夕伝説の研究を基に伝説・古典・行事にみる謎を解く、著者は勝俣隆、京都大学大学院文学研究科修士・博士後期課程で国文学専攻、長崎大学名誉教授、古典文学研究、著書「星座で読み解く日本神話」他、 概要 七夕伝説とは何か・その由… 続きを読む レビュー・七夕伝説の謎を解く
レビュー・ポーランド・バルト史下
執筆者は伊藤孝之・村田郁夫・重松尚・志摩園子・小森宏美 概要 両大戦期のポーランドとバルト諸国、1ポーランドの独立と民主主義の実験、政権と領土、統合の課題、議会民主主義の実験、2ピウスツキとその後継者、5月クーデター、大… 続きを読む レビュー・ポーランド・バルト史下
レビュー・ポーランド・バルト史上
東欧諸国は変動をとげた、自らの歴史を持ち・自らの存亡をかけて戦う事態が起きている、編者は2名、伊藤孝之、東京大学大学院社会学研究科博士課程中退、北海道大学・早稲田大学名誉教授、著書「ソ連圏諸国の内政と外交」他、伊藤一郎、… 続きを読む レビュー・ポーランド・バルト史上
レビュー・アイヌ語地名の歴史
山田地名学を下敷き、アイヌ語地名から見た文化遺産を検討著者は児島恭子、早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学、元札幌学院大学教授、著者「アイヌ民族史の研究ー蝦夷アイヌ観の歴史的変遷」他、 概要 アイヌ語と地名、蝦… 続きを読む レビュー・アイヌ語地名の歴史