レビュー・旅するカミサマ迎える人々

著者は神野知恵、東京芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了、岩手大学人文社会科学部人間文化課程准教授、専門は民族音楽学、民俗芸能研究、 家廻り芸能研究の提案、家廻り芸能との出会い、日常空間に芸能者がやってくる、穀物やお… 続きを読む レビュー・旅するカミサマ迎える人々

レビュー・ジェンダーで学ぶ社会学

社会学とジェンダー論の視点、社会学、三つのパースペクティブ、男性自殺、セックスとジェンダー、ジェンダー構造を社会学の視点で、1育つ―子供の社会化とジェンダー、女の子が好まれる、子供向けメディア、遊びとジェンダー、子供労働… 続きを読む レビュー・ジェンダーで学ぶ社会学

投稿日:
カテゴリー: 社会学

レビュー・料理の日本史

料理と社会との関わりを縄文時代から現代まで考察したもの、著者は五味文彦、東京大学・放送大学名誉教授、足利学校庠主、専門は日本史、著書「院政期社会の研究」他、 概要 料理の誕生と変遷、縄文文化と食事、弥生・古墳時代の食文化… 続きを読む レビュー・料理の日本史

投稿日:
カテゴリー: 日本史

レビュー・皇室典範

皇室典範はその時々の政治的事情を反映し、様々な矛盾を抱え込み一度も見直されることはなく、今日に至っている、2005年の有識者会議の報告書では「男系による継承を貫こうとすることは、伝統として世襲そのものを危うくする」とある… 続きを読む レビュー・皇室典範

投稿日:
カテゴリー: 政治

レビュー・中国の歴史

現代中国を理解するには一貫した歴史に触れる必要がある、中国とは何か・中国人とは何か、著者は山本英史、東洋文庫研究員、慶応義塾大学名誉教授、東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学、明清史・中国近代社会史専攻、著書「郷役と… 続きを読む レビュー・中国の歴史

投稿日:
カテゴリー: 中国