本書は滅びゆく墓制から、地域や日本人の弔いの歴史・習俗を記録したものである、著者は鵜飼秀則、成城大学文芸学部卒業、新聞記者、雑誌編集者を経て現在は正覚寺住職、 私たちにとって「墓」とは何かー墓制史が教える日本人の死生観 … 続きを読む 絶滅する墓
世界子守唄紀行
本書は世界各地で出会ったものや、留学生から聞かせてもらったものを手掛かりに「子守歌」を訪ねたもの、著者は鵜野祐介、京都大書き大学院教育学研究科博士後期修了、エディンバラ大学で博士号取得、現在は立命館大学文学部教授、専門は… 続きを読む 世界子守唄紀行
めん都もりおか
本書は主として盛岡の三大麺にまつわる歴史・エピソードを盛り込みながら岩手盛岡で育まれた麵文化の魅力を探ろうとするもの、著者は松田十刻、立教大学文学部卒業、新聞記者などを経て創作活動 もりおか麺との長いつきあい ラーメンと… 続きを読む めん都もりおか
近世感染症の生活史
本書は医学書・幕府資料・日記・浮世絵などから人々の暮らしに感染症はどのような影響を与えたのか、生活のなかに感染症が占める位置づけを検討したものである、著者は鈴木則子、総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程取得修了、… 続きを読む 近世感染症の生活史
自民党の統一教会汚染
2022年7月8日、安倍元首相暗殺、本書は第2次安倍政権発足から暗殺までの9年間、自民党と統一教会との関係性を追ったものである、著者は鈴木エイト、日本大学卒業、2009創刊のニュースサイト「やや日刊カルト新聞」で副代表、… 続きを読む 自民党の統一教会汚染
音楽と政治
本書は3・11によって露呈した音楽と政治の近接性を探求したものである、著者は宮入恭平、ハワイ大学でBA取得、東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士後期課程単位取得、現在は立教大学・国立音楽大学ほか非常勤講師、専… 続きを読む 音楽と政治
自称詞僕の歴史
これは「僕」に関する本である、本書は男性だけに普及しているこの不思議な言葉を探求したもの、著者は友田健太郎、歴史研究家・日本語教師・放送大学修士・東京大学法学部卒業、新聞社勤務を経てニューヨーク州立大学バッファロー校で経… 続きを読む 自称詞僕の歴史
イチからわかるアイヌ先住権
本書はラポロアイヌネイション&北大開示文書研究会によるオンライン学習会「イチからわかるアイヌ先住権」の講演を書籍化したものである、差間正木はラポロネイション会長、北海道大学水産学部卒業、国と北海道にサケ捕獲権確認請求訴訟… 続きを読む イチからわかるアイヌ先住権
恋愛の日本史
本書は宮本常一の「土佐源氏」に衝撃を受け、性に大らかな日本の民俗から恋愛の日本史を紐解いでみたものである、著者は本郷和人、東京大学大学院で石井進・五味文彦に師事し日本中性史を学ぶ、現在は東京大学史料編纂所教授、 日本は本… 続きを読む 恋愛の日本史
米粉パンの教科書
本書は福盛式シトギ米粉パンの教科書である、著者は福盛幸一、フランスの製粉学校・パン店で修行等を経てパン工房・青い麦店開店、米粉パン開発に着手、シトギジャパン設立、シトギパン農林大臣賞受賞、グルテンフリー・玄米・LGSソフ… 続きを読む 米粉パンの教科書