レビュー・服部雪斎

貝を収録した武蔵石寿「目八譜」、鳥を集めた森立之「華鳥譜」の図譜を描いた博物図譜の描き手雪斎を取り上げる、著者は児島薫、実践女子大学文学部美学美術史科教授、専門は日本近代美術史、東京大学大学院人文科学研究科博士課程美術史… 続きを読む レビュー・服部雪斎

投稿日:
カテゴリー: 美術

レビュー・戯作論

戯作のどこが、現代人の批評眼にそぐわないないのか、周作人は滑稽本を日本人自身が創作したあそびだと評している、戯作には古典文学の残滓が沈殿、著者は中村幸彦、近世文学研究者、京都帝国大学文学部国文科卒業天理図書館司書を経て関… 続きを読む レビュー・戯作論

投稿日:
カテゴリー: 文学

レビュー・善の研究

善とは生きる本質、心であり命でもある、著者は若松英輔、批評家・随筆家、慶応義塾大学文学部仏文科卒業、著書「越智保夫とその時代、求道の文学」他、 概要 生きることの問い、哲学の道を切り拓いた人、言葉を再定義して読む、根本的… 続きを読む レビュー・善の研究

投稿日:
カテゴリー: 哲学

レビュー・小杉放菴

漫画家として人気を博し、やがて洋画家として名をはせた、欧州帰国後は南画も描くようになった小杉放菴の評伝、著者は川村伸秀、文筆家・編集者、著書「坪井正五郎ー日本で最初の人類学者」他 概要 日光の山中にて、鹿郎という名前、小… 続きを読む レビュー・小杉放菴

投稿日:
カテゴリー: 美術

レビュー・スピノザ

スピノザに帰してきた多様な姿の典型例を概観し、それらが内包する問題点を指摘、全体の課題を提示する、著者は加藤節、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、専門は政治学史、政治哲学成蹊大学名誉教授、著書「近代政治哲学と宗… 続きを読む レビュー・スピノザ

投稿日:
カテゴリー: 哲学

レビュー・蒋介石

中国を統一、抗日戦争勝利、共産党との戦いに敗れ台湾に中華民国を樹立した生涯を辿る、著者は家近亮子、敬愛大学国際学部客員名誉教授、慶応義塾大学法学研究科政治学専攻博士課程修了、著書「蒋介石と南京国民政府」他 概要 生い立ち… 続きを読む レビュー・蒋介石

投稿日:
カテゴリー: 中国

レビュー・三位一体

神の子イエス・キリストを擁立後、世界宗教としてのキリス教展開してゆくための根本教義、父と子と聖霊が一なる神「三位一体」論を解明する、著者は土橋茂樹、上智大学大学院哲学研究科博士後期課程単位取得退学、中央大学名誉教授、専門… 続きを読む レビュー・三位一体

投稿日:
カテゴリー: 宗教

レビュー・雑草散策

自然の中を自分力で生き抜く身近な雑草を取り上げ、人間とのつながりにも紹介、著者は田中修、京都大学大学院博士課程修了、甲南大学名誉教授、専攻は植物生理学、著書「植物はすごい」他 概要 春の野や水田で、季節の訪れを告げる植物… 続きを読む レビュー・雑草散策

投稿日:
カテゴリー: 科学

レビュー・南太平洋を知るための60章

秘境や楽園のイメージを打破し、南太平洋は我々と同時代を生きていることを強調した、メラネシアとポリネシアの対比を行い、個々の島々が歴史に登場するプロセスを辿る、編者は吉岡正則、神戸大名誉教授、専攻は社会人類学、音楽人類学、… 続きを読む レビュー・南太平洋を知るための60章