本書は無常という中国の死神について論じるマニュアックな代物である、著者は大谷享、中央大学卒業、東北大学大学院で博士号取得、在学中に廈門大学留学、現在は東北大学大学院国際文化研究科フェロー、無常党副書記、専攻は中国民俗学、… 続きを読む 中国の死神
投稿者: yasu22@xg7
寒天
本書はトコロテンと寒天の歴史、寒天製造と食物、寒天の別名称、新説を打ち出した、著者は中村弘行、県立伊勢高校卒業後東京教育大学、筑波大学大学院教育学を学び、小田原短期大学で39年教員生活を送る、2015年から寒天研究、 ト… 続きを読む 寒天
源氏物語の世界
本書は豊穣な王朝文学を論じた随筆、著者は中村真一郎、東京大学卒業、福永武彦らと新しい詩運動「マチネ・ポエティック」結成、1947年「死の影の下で」で戦後文学の一翼を担う、本書のほか平安期文学ついての著作も多い、1997年… 続きを読む 源氏物語の世界
関東大震災がつくった東京
本書の目的は関東大震災への疑問をこれまでの調査研究をベースに解き明かすことにある、著者は武村雅之、東北大学大学院博士課程修了、鹿島建設を経て現在は名古屋大学減災連携研究センター特任教授、専門は地震学 国家存亡の機だった関… 続きを読む 関東大震災がつくった東京
天皇と軍隊の近代史
本書は天皇と軍隊という強力な磁場を持つ二つの言葉から日本近代史を論じたものである、著者は加藤陽子、東京大学大学院博士課程修了、現在は東京大学大学院教授、 天皇と軍隊から考える近代史 1天皇と軍隊・その特別な関係、朕が股肱… 続きを読む 天皇と軍隊の近代史
船旅の文化史
洋行の時代、本書はそんな時代の人々の営みを、船旅を通して浮き彫りにしてみたものである、著者は富田昭次、ホテル・旅行・歴史作家、 タイタニック号、いまだ色褪せず 忘れられない悲劇、深海探査装置から送られた来た衝撃映像、海底… 続きを読む 船旅の文化史
エネルギー危機と原発回帰
2022年原発政策の大転換・原発回帰、本書は近い将来解決がより困難になると考え、考える材料として執筆、著者は①水野倫之、NHK解説委員、福島原発事故で解説、②山崎淑行、NHKニュースデスク、原発事故取材 エネルギー危機は… 続きを読む エネルギー危機と原発回帰
江戸時代のハイテク・イノベーター列伝
本書は江戸時代の日本で活躍した技術者の物語、中堅からベテラン技術者テクノ未来塾の塾生の調査活動記録である、著者は阿部敦、出川通、市川浩司、岩堀伸彦、福井清、中瀬敬子、都築正詞、折田伸昭、川島卓也、竹下大学、中谷康雄、望月… 続きを読む 江戸時代のハイテク・イノベーター列伝
縄文人に相談だ
本書は「悩み多き現代人」が縄文人に相談する形をとって縄文人の世界観を探求したもの、著者は望月昭秀、株式会社二ルソンデザイン事務所代表/縄文ZINE編集長、 縄文人に相談1 昔から整理整頓ができません、今付き合っている彼氏… 続きを読む 縄文人に相談だ
人口減少時代の農業と食
本書はデータから見た農と食のいまとこれからを捉え、物流・規模拡大・労働力不足といったテーマごとに対策を挙げたもの、流通に紙幅を割いている、共著者は①窪田新之助、農業ジャーナリスト、日本農業新聞記者を経てフリー、②山口亮子… 続きを読む 人口減少時代の農業と食