本書は日本アーレント研究会19回大会で「悪の凡庸さは無効になったのか」シンポジウム、報告者は香月恵里・ドイツ文学研究者、田野大輔・ドイツ現代史研究者、三浦隆宏・哲学研究者、司会は矢野久美子・アーレント研究者、72回日本西… 続きを読む 悪の凡庸さを問い直す
投稿者: yasu22@xg7
マゼラン船団
2021年はマゼラン船団フィリピン到達500周年、マゼランはフィリピンで殺害され、地球周航を果たしたのは船団の生き残り組だった、本書はマゼラン船団の航跡をたどりながらヨーロッパ勢力の到達は、この地にどんなインパクトを与え… 続きを読む マゼラン船団
桓武天皇
ルーツー白壁王の長男 1祖父は天武天皇の子になった、山部王の誕生、六人の「兄弟」、「父」天武への思い、施基皇子の謎、六皇子の絆、撰善言司、「盟約」の生き証人、天武系皇子の意識、2父と母、施基皇子の後継者、抜擢、仲麻呂追討… 続きを読む 桓武天皇
日本人を日本人たらしめているものは何か
本書は帰化の準備をしながら日本人と韓国人を考察した結論記録である、著者はシンシアリー、歯科医を休業・日本に移住・日韓併合の真実を知らしむため「シンシアリーのブログ」は日本人に愛読されている、 日本に帰化するために必要なこ… 続きを読む 日本人を日本人たらしめているものは何か
自由の国日本から見た不自由な国韓国
本書はラムザイヤー教授の慰安婦の論文を時々挿入し、日本から見た韓国人の日常を描写たものである、著者はシンシアリー、歯科医院を休業し日本へ移住、日本語に親しみ日韓併合の真実をしらしむるため「シンシアリーのブログ」は日本人に… 続きを読む 自由の国日本から見た不自由な国韓国
映像作家・宮崎駿
宮﨑駿監督のアニメーション映画のいくつかは国内外の文学作品を下敷きにつくられている、本書は宮﨑映画の独自性の考察に翻案の手腕と視覚的叙述を着目して解釈をしている、著者は米山みゆき、名古屋大学大学院博士課程を経て現在は専修… 続きを読む 映像作家・宮崎駿
焼き芋とドーナツ
本書は「女工哀史」を再考、食と食の「あいだ」に光を当て、日米の比較を考察したものである、著者は湯澤規子、筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得満期退学、現在は法政大学人間環境学部教授、「生きる」をテーマに地理・歴史・経… 続きを読む 焼き芋とドーナツ
スポーツの日本史
本書は日本人にとってスポーツとは何だったのかを歴史的視点から追求したものである、著者は谷釜尋徳、日本体育大学大学院博士後期課程修了、現在は東洋大学法学部教授、博士(体育科学) 日本人とスポーツ 近代以前の日本にスポーツは… 続きを読む スポーツの日本史
シンデレラはどこへ行ったのか
本書は「シンデレラ・コンプレックス」を振り払った「ジェイン・エア」の成立・変転・展望について考察したものである、著者は廣野由美子、神戸大学大学院文化研究科博士課程単位取得退学、山口大学教育学部助教授を経て現在は京都大学大… 続きを読む シンデレラはどこへ行ったのか
親密な手紙
本書は窮境を自分に乗り越えさせてくれる「親密な手紙」を見出したものである、著者は大江健三郎、東京大学文学部仏文科卒業、58年「飼育」で芥川賞受賞、94年ノーベル文学賞受賞、2023年逝去、 一章 不思議な少年・読書カード… 続きを読む 親密な手紙