レビュー・晩酌の誕生

江戸っ子がどのように晩酌を愉しんだかを描く、著者は飯野亮一、食文化史研究家、服部栄養専門学校理事・講師、早稲田大学第二文学部卒業、明治大学文学部卒業、著書は「居酒屋の誕生」他、 概要 酒は百役の長、寝酒を飲んで快眠、節度… 続きを読む レビュー・晩酌の誕生

投稿日:
カテゴリー:

レビュー・人類学と骨

モンゴル高原の視点からの見方、帝国日本の人類学者が人骨を用いた日本人のルーツ探求と学説成立史、著者は楊海英、静岡大学社会科学部教授、北京第二外国語学院大学日本語学科卒業、国立民族学博物館・総合研究大学院大学博士課程修了、… 続きを読む レビュー・人類学と骨

レビュー・三井大坂両替店

幕府から送金業務を委託された三井は基本的に金貸し業を主軸、信用調査と奉公人の活躍を考察、著者は萬代悠、関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、大阪市史料調査会調査員を経て三井文庫研究員、著書は「近世畿内の豪… 続きを読む レビュー・三井大坂両替店

投稿日:
カテゴリー: 経済

レビュー・デンマークを知るための70章

労働と社会生活の余裕あるバランス、北欧国家の一員、デンマークへの忠誠、日本の誤解ついても考察、編者は村井誠人、早稲田大学名誉教授、デンマーク科学・文学アカデミー会員、専攻は北欧史、編著書は「読んで旅する世界の歴史と文化」… 続きを読む レビュー・デンマークを知るための70章

投稿日:
カテゴリー: 地理

レビュー・生き物の居場所はどう決まるか

「天敵不在空間」ニッチと「繁殖干渉」競争の解説、競争やニッチの概念に対する歴史的研究経緯を紹介、ニッチを占める種とは何かの本質について解説を試みたもの、著者は大崎直太、鹿児島大学農学部卒業、名古屋大学大学院農学研究科博士… 続きを読む レビュー・生き物の居場所はどう決まるか

投稿日:
カテゴリー: 科学