映像作家・宮崎駿

宮﨑駿監督のアニメーション映画のいくつかは国内外の文学作品を下敷きにつくられている、本書は宮﨑映画の独自性の考察に翻案の手腕と視覚的叙述を着目して解釈をしている、著者は米山みゆき、名古屋大学大学院博士課程を経て現在は専修… 続きを読む 映像作家・宮崎駿

投稿日:
カテゴリー: 美術

焼き芋とドーナツ

本書は「女工哀史」を再考、食と食の「あいだ」に光を当て、日米の比較を考察したものである、著者は湯澤規子、筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得満期退学、現在は法政大学人間環境学部教授、「生きる」をテーマに地理・歴史・経… 続きを読む 焼き芋とドーナツ

投稿日:
カテゴリー: 経済

スポーツの日本史

本書は日本人にとってスポーツとは何だったのかを歴史的視点から追求したものである、著者は谷釜尋徳、日本体育大学大学院博士後期課程修了、現在は東洋大学法学部教授、博士(体育科学) 日本人とスポーツ 近代以前の日本にスポーツは… 続きを読む スポーツの日本史

投稿日:
カテゴリー: 日本史

親密な手紙

本書は窮境を自分に乗り越えさせてくれる「親密な手紙」を見出したものである、著者は大江健三郎、東京大学文学部仏文科卒業、58年「飼育」で芥川賞受賞、94年ノーベル文学賞受賞、2023年逝去、 一章 不思議な少年・読書カード… 続きを読む 親密な手紙

投稿日:
カテゴリー: 文学

ハイチ革命の世界史

本書は、反レイシズム、反黒人奴隷制、反植民主義の三つの性格を併せ持ったハイチ革命とその後の歴史、世界史像を探求したものである、著者は浜忠雄、北海度大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、現在は北海学園大学名誉教授、専門… 続きを読む ハイチ革命の世界史

投稿日:
カテゴリー: 世界史

山上徹也からの伝言

本書は2020年7月8日の安倍晋三暗殺事件で明らかになった自民党の統一教会汚染を追求したものである、著者は鈴木エイト、日本大学卒業、2009年創刊「やや日刊カルト新聞」副代表・主筆を経て2011年よりジャーナリストとして… 続きを読む 山上徹也からの伝言

投稿日:
カテゴリー: 宗教

平安京の400年

本書は王朝文化の光と影を描いたものである、著者は朧谷寿、同志社大学文学部文化学科卒業、現在は同志社女子大学名誉教授、古代学協会理事長、紫式部顕彰会副会長、編集協力は伊東ひとみ、奈良女子大学理学部生物学科卒業、現在は文筆家… 続きを読む 平安京の400年

投稿日:
カテゴリー: 日本史

韓国ひとめぼれ感動旅

本書は韓国旅行ガイドブックである、共著者の①小暮真琴、韓国地方旅プランナー、駐横浜大韓民国総領事館オンラインパートナー、2013年から全羅北道国際交流諮問官委嘱、②康熙奉は東京生まれ、韓国の歴史・文化・韓流や日韓関係を描… 続きを読む 韓国ひとめぼれ感動旅

投稿日:
カテゴリー: 地理

行き交い・集う人々

新型コロナは風化してしまうのか、本書は秋田大学教育文学部の教員たちがその手掛かりを世界の文化と歴史に探し求めたものである、 感染症 志賀直哉「流行感冒」が描いた現実ー山崎義光・スペイン風邪,コレラ禍のヴェニスに死すー中村… 続きを読む 行き交い・集う人々

投稿日:
カテゴリー: 報道