大陸のでき方、謎解きに挑む、著者は田村芳彦、国立研究開発法人海洋研究開発機構海域地震火山部門上席研究員、専門は火山学・岩石学、論文は「新たな大陸は海から生まれる」 概要 岩石学者なのに海の研究所に入ってみた、陸の露見、大… 続きを読む レビュー・大陸の誕生
投稿者: yasu22@xg7
レビュー・ヤマトタケルの日本史
女装英雄伝説の日本文化論を考察、著者は井上章一、国際日本文化研究センター所長、京都大学大学院修士課程修了、専門は建築史・意匠論のほか日本文化や美人論、著書は「つくられた桂離宮神話」他、 概要 牛若か義経か、悲劇の英雄、鞍… 続きを読む レビュー・ヤマトタケルの日本史
レビュー・ロシアとは何ものか
過去から現在へ、個々の時代を貫くものに光をあて「ロシアとは何者か」を考察、著者は池田嘉朗、東京大学大学院人文社会科学系研究科教授、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、著書は「革命ロシアの共和国とネイション」他、 … 続きを読む レビュー・ロシアとは何ものか
レビュー・大相撲の不思議3
大相撲に出会わなければ、私の人生はまったく別のものになっていた、著者は内館牧子、武蔵野美術大学卒業、三菱重工業入社後、1988年脚本家デビュー、2000年から10年間横綱審議委員会審議委員、 概要 横綱誕生の舞台裏、昇進… 続きを読む レビュー・大相撲の不思議3
レビュー・スペインの歴史都市を旅する48章
臨場感あふれる旅行案内として・15の都市を選定、編者は立石博高、東京外国語大学教授、専攻はスペイン近代史・スペイン地域、著書は「スペイン史10講」他、小倉真理子、音楽プロダクション経営者、東京外国語大学スペイン語科卒業、… 続きを読む レビュー・スペインの歴史都市を旅する48章
レビュー・ひらがなの世界
ひらがなは万葉仮名からどのように生まれたか、作品を通してその美意識を探る、著者は石川九楊、京都大学法学部卒業、書家、京都精華大学名誉教授、著書は「書の終焉」他、 概略 ひらがなへの道、漢字・ひらがな・カタカナ、桜・さくら… 続きを読む レビュー・ひらがなの世界
レビュー・岡倉天心「茶の本」の世界
混沌とした社会・生活を乗り越えるために考え抜かれた書、著者は岡倉登志、明治大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学、大東文化大学名誉教授、専門は19~20のヨーロッパ・アフリカ関係史、日本と西洋の交流史、天心の曾孫、著… 続きを読む レビュー・岡倉天心「茶の本」の世界
レビュー・悩んでも迷っても道はひとつ
マリ共和国での30年の海外ボランティア活動体験記、著者は村上一枝、カラ西アフリカ農村自立協力会代表、日本歯科大学東京校卒業新潟で小児科歯科医院開業医を経てマリ共和国で単身ボランティア活動、 概要 生き方を変えるゼロからの… 続きを読む レビュー・悩んでも迷っても道はひとつ
レビュー、岩波書店の時代から
あとになってからわかる、ことがかなりある、著者は大塚信一、岩波書店入社、編集長を経て社長、近著は「反抗と祈りの日本画・中村正義の世界」他、堀切和雅、岩波書店入社、編集部を経て退社、著書は「三十代が読んだわだつみ」他、 概… 続きを読む レビュー、岩波書店の時代から
レビュー・商店街の復権
商店街のもつ新たな価値に注目、具体的事例や幅広い角度から分析・考察を行い、再生に向けたステップを提案する、編者は広井良典、京都大学人と社会の未来研究院教授、専攻は公共政策・科学哲学、著書は「コミュニティを問い直す」他 概… 続きを読む レビュー・商店街の復権