経済で読み解く地政学

かっては「領土拡大」と言えば武力制圧が一般的でしたが、そこで始まったのがより低強度のハイブリッド戦争(経済・情報)である、本書は経済学的視点を加えた地政学を考察したものです、著者は上念司、中央大学法学部卒業、日本長期信用… 続きを読む 経済で読み解く地政学

投稿日:
カテゴリー: 政治

アメリカ連邦議会

本書はアメリカの連邦議会の特徴や立法過程について日本の関係者に有益な基本事項を概説したものである、著者は石垣友明、東京大学法学部中退、米国アマースト大学卒業、外務省入省、現在は在アメリカ合衆国日本国大使館公使(議会担当)… 続きを読む アメリカ連邦議会

投稿日:
カテゴリー: 政治

首都の地政学

本書は首都の地政学的な誘導を個別に探ってみたものである、著者は内藤博文、大学卒業後新書系出版社勤務、歴史・地理・世界と日本・文化・娯楽を得意とするライター、 北京に見る軍事主体の地政学 長安・洛陽と北京・どちらを都とする… 続きを読む 首都の地政学

投稿日:
カテゴリー: 政治

琉球王朝のすべて

本書は琉球の波乱万丈で面白い歴史を楽しんでもらえるように執筆したものである、著者は①上里隆、浦添市立図書館長を経て現在は内閣府地域活性化伝道師、法政大学沖縄文化研究所国内研究員、②喜納大作、沖縄国際大学大学院地域文化研究… 続きを読む 琉球王朝のすべて

投稿日:
カテゴリー: 政治

諜報国家ロシア

本書はソ連から独立したウクライナがKGBが同国に残したアーカイブを公開した資料に基づき書かれたものである、著者は保坂三四郎、上智大学外国語学部卒業、タジキスタン大使館勤務を経て国際防衛安全保障センター(エストニア)研究員… 続きを読む 諜報国家ロシア

投稿日:
カテゴリー: 政治

ポピュリズム大陸・南米

本書は南米各国の政治や経済、歴史というマクロ的な観点と、現地で人々が何を考え、どう行動しているかというミクロ的な視点を組み合わせ南米大陸の抱える課題や現状を描き出そうとしたものである、著者は外山尚之、慶應義塾大学卒業、日… 続きを読む ポピュリズム大陸・南米

投稿日:
カテゴリー: 政治

超国家権力の正体

本書は超国家とは何かの疑問に対し、中世ヨーロッパと日本の戦国時代との強烈な関わりをきっかけに探っていくものです、著者は苫米地英人、マサチューセッツ大学コミュニケーション学部を経て上智大学外国語学部卒業、三菱地所在籍でイエ… 続きを読む 超国家権力の正体

投稿日:
カテゴリー: 政治

自民党の統一教会汚染

2022年7月8日、安倍元首相暗殺、本書は第2次安倍政権発足から暗殺までの9年間、自民党と統一教会との関係性を追ったものである、著者は鈴木エイト、日本大学卒業、2009創刊のニュースサイト「やや日刊カルト新聞」で副代表、… 続きを読む 自民党の統一教会汚染

投稿日:
カテゴリー: 政治