原子力の展示の在り方について考察、著者は暮沢剛巳、東京工科大学デザイン学部教授、専門は美術・デザイン研究、著書は「現代美術のキーワード100」他、 概要 3.11と伝承館、伝承と祈念、原子力災害の伝承、事故の博物館、3.… 続きを読む レビュー・核のプロパガンダ
カテゴリー: 報道
東京タワーとテレビ草創期の物語
本書は東京タワー誕生と関連した「マンモスタワー」(東芝日曜劇場枠で放映されたテレビドラマ)に制作・内容について考察したものである、著者は北浦寛之、京都大学大学院人間環境学研究科博士後期課程修了、開智国際大学国際教養学部准… 続きを読む 東京タワーとテレビ草創期の物語
ビルマ・絶望の戦場
本書はNHKスペッシャルで放送された太平洋戦争「ビルマ絶望の戦場」を書籍化したものである、著者はNHKスペシャル取材班、インパール後の戦場の悲惨さに迫る、 ビルマ戦・知られざる最後の一年 クーデター・厳戒下のミャンマー、… 続きを読む ビルマ・絶望の戦場
行き交い・集う人々
新型コロナは風化してしまうのか、本書は秋田大学教育文学部の教員たちがその手掛かりを世界の文化と歴史に探し求めたものである、 感染症 志賀直哉「流行感冒」が描いた現実ー山崎義光・スペイン風邪,コレラ禍のヴェニスに死すー中村… 続きを読む 行き交い・集う人々
獣害列島
本書は野生動物が増え被害が広がっていること、なぜ増えたのか、動物と人間のありうべき関係を考察したものである、著者は田中淳夫、静岡大学農学部卒業、探検部の活動を通して野生動物に興味、出版社・新聞社を経てフリーの森林ジャーナ… 続きを読む 獣害列島
エネルギー危機と原発回帰
2022年原発政策の大転換・原発回帰、本書は近い将来解決がより困難になると考え、考える材料として執筆、著者は①水野倫之、NHK解説委員、福島原発事故で解説、②山崎淑行、NHKニュースデスク、原発事故取材 エネルギー危機は… 続きを読む エネルギー危機と原発回帰
吉野源三郎の生涯
本書は岩波書店「世界」の編集長であった吉野源三郎の生涯をまとめたもの、著者は岩倉博、福島大学卒業、労働組合の活動に従事、東京労連事務局長・東京地評書記を経て「でくのぺん」を執筆刊行中、 戦前編 戦争に抗して 「ヨブ記」 … 続きを読む 吉野源三郎の生涯
ラジオと戦争
本書はNHK 入局、NHK入局、ディレクターとしてETV特集を手掛け、放送文化研究所の研究員として勤務した大森淳郎が大東亜戦争の戦時ラジオ放送の現場を浮かび上がらせたもの ①戦時下ラジオニュース 国策会社・同盟通信の配信… 続きを読む ラジオと戦争