レビュー・遊牧民、はじめました

遊牧民を知りたい、モンゴルの生き様を見てみたい、研究者として駆け出しだったころの旅物語、著者は相馬卓也、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院修士課程修了、早稲田大学大学院文学研究科は博士後期課程退学、カッセル大学エコロジー農… 続きを読む レビュー・遊牧民、はじめました

レビュー・マンゴーの歴史

生産地で愛される食べ物、ムガール帝国の皇帝たちはマンゴーの大ファン、毛沢東文化大革命の一端を担った、著者はコンスタンス・L・カーカー、ペンシルベニア州立大学元教授、ガーデニングに造詣深い、著書「食料花の歴史」、メアリー・… 続きを読む レビュー・マンゴーの歴史

投稿日:
カテゴリー:

レビュー・現代アジアの民主と独裁

第二次世界大戦後独立したアジア諸国がどのような指導者の下で、国家形成を試みたか、共通性と固有性を追求、著者は岩崎育夫、立教大学文学部卒業、アジア経済研究所地域研究第一部主任調査研究員、専門は東アジア・東南アジアの政治発展… 続きを読む レビュー・現代アジアの民主と独裁

投稿日:
カテゴリー: 政治

レビュー・京都秦家

京都市街地中心部にある秦家の暮らしと歴史について紹介、著者は秋元せき、京都市歴史資料館主任歴史調査員、小林丈比呂、同志社大学文学部教授、三枝暁子、東京大学大学院人文社会系研教授、西村豊、自然写真家、ネイチャーフオト・プロ… 続きを読む レビュー・京都秦家

投稿日:
カテゴリー: 建築

レビュー・日本の指揮者とオーケストラ

非言語情報の嵐、指揮者とオーケストラのものがたり、著者は本間ひろむ、批評家、アーテイスト、大阪芸術大学芸術学部文芸学科中退、クラシック音楽評論・作詞作曲、著書「ユダヤ人とクラシック音楽」他 概要 もしも・アウグスト・ユン… 続きを読む レビュー・日本の指揮者とオーケストラ

投稿日:
カテゴリー: 音楽

レビュー・インド北東部の45章

この地域は民族組織と政府とで武装紛争、停戦合意を経て訪問可能となり、文化人類学研究の研究者が増えた、北東部の魅力を知ってもらいたい、編者は笠井亮平、岐阜女子大学南アジア研究センター特別客員准教授、木村真希子、津田塾大学学… 続きを読む レビュー・インド北東部の45章

レビュー・映画に導かれて暮らす韓国

[どこにいても・私は私らしく」の日本語版、韓国で暮らしながら日韓の違いを楽しむ、著者は成川彩、韓国在住文科系ライター、朝日新聞記者・東国大学大学院留学を経て日韓の様々なメディアで執筆、著書「現地発韓国映画・ドラマのなぜ」… 続きを読む レビュー・映画に導かれて暮らす韓国

投稿日:
カテゴリー: 社会学