京劇および関連劇種をめぐる人間ドラマを紹介しつつ、近代中国の人間と社会を浮き彫りにしたもの、著者は加藤徹、東京大学大学院人科学研究科博士課程単位取得満期退学、明治大学教授、学生時代にアマチュア京劇俳優、著書「西太后-大清… 続きを読む レビュー・京劇
カテゴリー: 演劇
レビュー・藤田まこと修芸生涯
藤田まことの長女・付き人として父の生涯を振り返る、著者は原田敬子、藤田まことの長女、豊中で育つ、「株式会社藤田まことと企画」代表取締役、 概要 闘病生活でも、藤田まことは藤田まこと、始まりは2010年1月4日ICUでのシ… 続きを読む レビュー・藤田まこと修芸生涯
レビュー・舞台芸術入門
概要 演劇、1舞台芸術と演劇、2さまざまな演劇、3演劇の多様性、1アリストテレスな局面、4演劇の四要素、劇場の系譜、1ヨーロッパの記憶、2)19世紀型劇場、3日本の場合、4舞台と客席、劇場とその機構、1舞台の裏の顔、2劇… 続きを読む レビュー・舞台芸術入門
レビュー・韓国ドラマ全史
ドラマが誕生する背景となった時代やメディア環境の進化に応じ、韓国ドラマ制作陣が何を目指し、どのような結果を生み出したかに焦点を合わせ執筆、著者は黄仙恵、韓国生まれ、韓国放送公社で情報番組制作、一橋大学大学院社会学研究科で… 続きを読む レビュー・韓国ドラマ全史
レビュー・タカラヅカの解剖図鑑・詳説日本史
タカラヅカの日本物を味わうのが本書の趣旨、著者は中本千晶、早稲田大学大学院文学研究科にて博士学位を取得したタカラヅカ博士、著書「タカラヅカの解剖図鑑」、イラストは牧彩子、京都市立芸術大学版画専攻卒業、宝塚歌劇団関連挿絵を… 続きを読む レビュー・タカラヅカの解剖図鑑・詳説日本史
レビュー・空白の團十郎
「空白の團十郎」の作業は空白を埋めることから始まった、著者は中村雅之、法政大学大学院修士課程修了、明治大学大学院兼任講師、横浜能楽堂芸術監督、芸能と国家社会について研究、著書「教養としての能楽史」他、 概要 理想の婿、1… 続きを読む レビュー・空白の團十郎