本書は金田一京助の世界「ユーカラの人々」を描いたものである、著者は金田一京助、國學院大學教授、東京大学教授歴任、研究はアイヌ語・アイヌ文学・アイヌ文化全般にわたり、特にユーカラ研究分野を開拓、編者は藤本英雄、北海道大学卒… 続きを読む ユーカラの人々
カテゴリー: 文学
シンデレラはどこへ行ったのか
本書は「シンデレラ・コンプレックス」を振り払った「ジェイン・エア」の成立・変転・展望について考察したものである、著者は廣野由美子、神戸大学大学院文化研究科博士課程単位取得退学、山口大学教育学部助教授を経て現在は京都大学大… 続きを読む シンデレラはどこへ行ったのか
親密な手紙
本書は窮境を自分に乗り越えさせてくれる「親密な手紙」を見出したものである、著者は大江健三郎、東京大学文学部仏文科卒業、58年「飼育」で芥川賞受賞、94年ノーベル文学賞受賞、2023年逝去、 一章 不思議な少年・読書カード… 続きを読む 親密な手紙
夜を乗り越える
なぜ本を読まなければいけないのか、本書は文学のおもしろさに考察した「読書論」である、著者は又吉直樹、株式会社よしもとクリエイブ・エージェンシー所属の「ピース」として活躍するお笑い芸人、著書「火花」で芥川龍之介賞受賞、 文… 続きを読む 夜を乗り越える
漱石と鉄道
本書は主な路線ごとに漱石の汽車旅を辿った、漱石先生と向かいに座り車窓風景を見ながら近代文明の行方を語りたい、著者は牧村健一郎、早稲田大学卒業、朝日新聞入社、昭和史・書評・夏目漱石担当、 東海道線 1三四郎の上京、筑豊鉄道… 続きを読む 漱石と鉄道
賢治と盛岡
本書は宮沢賢治と盛岡時代を描いたものである、著者は牧野立雄、法政大学通信教育部日本文学科卒業、同人誌「時圏」創刊、雑誌「宮沢賢治」で「わが賢治」担当、日本中国韓国子ども童話交流で童話校長、著書は「隠された恋・若き賢治の修… 続きを読む 賢治と盛岡
賢治と星を見る
本書は星や月といった天文学の素材を通して賢治の作品に触れる旅行記である、著者は渡部潤一、東京大学大学院を経て東京大学東京天文台入台、現在は同天文台上席教授・総合研究大学大学院教授、天文学者・理学博士 賢治の生きた時代へ … 続きを読む 賢治と星を見る
日本近代文学入門
本書は日本文壇にゆかりの深い12人を取り上げ、テーマごとに二人ずつ焦点を当て、本当の人間的側面を浮き彫りにしたものである、著者は堀啓子、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得、東海大学文化社会学部教授、専門は日本近… 続きを読む 日本近代文学入門
文学は地球を想像する
想像力の危機は環境の危機、物語の力、本書は文学と環境の関係を研究するエコクリティシズムの実践の一端を示したものである、著者は結城正美、ブルブライト大学院留学プログラム奨学生としてネヴァダ大学リノ校大学院にて世界初の「文学… 続きを読む 文学は地球を想像する
太宰治の愛と文学を訪ねて
本書は太宰治の自伝的小説を幼い頃から読んで人生の軌跡、心の軌跡をたどったものである、著者は松本侑子、筑波大学社会学類卒業、テレビ局勤務を経て「巨食症の明けない夜明け」で第11回スバル文学賞受賞、小説家・翻訳家、 思い出ー… 続きを読む 太宰治の愛と文学を訪ねて