レビュー・戯作論

戯作のどこが、現代人の批評眼にそぐわないないのか、周作人は滑稽本を日本人自身が創作したあそびだと評している、戯作には古典文学の残滓が沈殿、著者は中村幸彦、近世文学研究者、京都帝国大学文学部国文科卒業天理図書館司書を経て関… 続きを読む レビュー・戯作論

投稿日:
カテゴリー: 文学

レビュー・平安貴族の和歌に込めた思い

平安貴族たちがいかに自分の思いを和歌に込めたか、日記の裏に書かれた「詠み捨て」から探る、著者は今井雅晴、東京教育大学大学院博士課程修了、筑波大学名誉教授、東国真宗研究所所長、専門は日本中世史・仏教史、著書「中世を生きた日… 続きを読む レビュー・平安貴族の和歌に込めた思い

投稿日:
カテゴリー: 文学

レビュー・蔦屋重三郎

時代小説「稀代の本屋・蔦屋重三郎」で戯作者や絵師との交流を描いた、本書は取材メモなどをフル活用、蔦屋重三郎の発想と手法・業績を振り返る、著者は増田晶文、作家、同志社大学法学部法律学科卒業、著書「果てなき渇望」他、 概要 … 続きを読む レビュー・蔦屋重三郎

投稿日:
カテゴリー: 文学