レビュー・エラスムス・闘う人文主義者

「痴愚神礼讃」、闘う人文主義者、西洋知性の変革者エラスムス評伝、著者は高階秀爾、東京大学教養学部卒業、東京大学教授他を経て東京大学名誉教授、専門はルネサンス以降の西洋美術史、主著に「ルネッサンスの光と闇-芸術と精神風土」… 続きを読む レビュー・エラスムス・闘う人文主義者

投稿日:
カテゴリー: 哲学

悪の凡庸さを問い直す

本書は日本アーレント研究会19回大会で「悪の凡庸さは無効になったのか」シンポジウム、報告者は香月恵里・ドイツ文学研究者、田野大輔・ドイツ現代史研究者、三浦隆宏・哲学研究者、司会は矢野久美子・アーレント研究者、72回日本西… 続きを読む 悪の凡庸さを問い直す

投稿日:
カテゴリー: 哲学

道徳的に考えるとは、どういうことか

本書は道徳的観点から物事を考えるとはどういうことなのかを探求したものである、著者は大谷弘、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満了退学、東京女子大学現代教養学部准教授、専門は西洋哲学 当たり前を問い直すーなぜ法律に従う… 続きを読む 道徳的に考えるとは、どういうことか

投稿日:
カテゴリー: 哲学

純粋理性批判

本書はドイツの哲学者・カントの「純粋理性批判」を読み解いたものである、著者は西研、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、京都精華大学助教授・東京医科大学教授など歴任、 近代哲学の二大難問 十年の沈黙を破って出版された… 続きを読む 純粋理性批判

投稿日:
カテゴリー: 哲学

ダビンチノート

本書はダヴィンチノートのエッセンスをまとめたものである、著者は桜川Daヴィんち、ダヴィンチ思考を解明し実践、コンサルティングも行っているダヴィンチ研究家、 7つのダヴィンチ力とは 世界一高価な本、世界一高価な絵、どちらも… 続きを読む ダビンチノート

投稿日:
カテゴリー: 哲学