レビュー・日本人の思考

ニッポンの大学教育に違和感や疑問を感じたのがキッカケ、最初に大学教師になったのがアメリカの大学、母校の東大で日本の大学教師本格デビュー、日本人の思考の習性を明らかにした、著者は苅谷剛彦、東京大学大学院修士、ノースウエスタ… 続きを読む レビュー・日本人の思考

投稿日:
カテゴリー: 哲学

レビュー・幸福論

哲学の教授から第一次大戦に志願、戦争と平和から「幸福」に至る道程を考えたアランの幸福論、著者はアラン・ペンネーム、フランスの哲学者・リセで哲学教授、日常生活から幸福を追求、著書「人間論」他、 概要 ゆうじょう1名馬ブケフ… 続きを読む レビュー・幸福論

投稿日:
カテゴリー: 哲学

レビュー・アラン

教師アランの教え、二度の大戦を生きた、ひとはなぜ戦争をするのか、情け容赦なく存在する、煉獄にとどまる、いまアランを読む、著者は田中祐理子、神戸大学大学院国際文化学研究科教授、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退… 続きを読む レビュー・アラン

投稿日:
カテゴリー: 哲学

レビュー・国家はなぜ存在するのか

ヘーゲルの国家論にわかりやすい解説を与えることを目指し、「法の哲学」に取り組むきっかけを作る、著者は大河内泰樹、京都大学大学院文学研究科教授、哲学博士(ルール大学)、専攻はドイツ観念論・批判理論、著書「ヘーゲル講義入門」… 続きを読む レビュー・国家はなぜ存在するのか

投稿日:
カテゴリー: 哲学

レビュー・戦場のカント

カントの永遠平和が奇蹟ではないことは撫順が奇蹟でないことと深くつながる、事実を学び希望の種子を見つける、著者は石川求、東北大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学、東京都立大学名誉教授、専門はドイツ近現代哲学、著… 続きを読む レビュー・戦場のカント

投稿日:
カテゴリー: 哲学