2021年はマゼラン船団フィリピン到達500周年、マゼランはフィリピンで殺害され、地球周航を果たしたのは船団の生き残り組だった、本書はマゼラン船団の航跡をたどりながらヨーロッパ勢力の到達は、この地にどんなインパクトを与え… 続きを読む マゼラン船団
カテゴリー: 世界史
ハイチ革命の世界史
本書は、反レイシズム、反黒人奴隷制、反植民主義の三つの性格を併せ持ったハイチ革命とその後の歴史、世界史像を探求したものである、著者は浜忠雄、北海度大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、現在は北海学園大学名誉教授、専門… 続きを読む ハイチ革命の世界史
十字軍国家
本書は中世ヨーロッパの十字軍遠征によりできた十字軍国家を4つのカテゴリーに分け歴史を追ったものである(一回目のみ成功、後は失敗)、著者は櫻井康人、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、東北学院大学文学部史学科教授、専… 続きを読む 十字軍国家
商人の世界史
本書はヒトとヒトをつなぐ中間商人の活動や地域を長期間にわたって追求したものである、著者は玉木俊明、京都産業大学経済学部教授、専門は近代ヨーロッパ経済史、 メそポタミアの商人ー世界で最初の商人 農耕の開始―世界の諸文明とメ… 続きを読む 商人の世界史
アマゾン五〇〇年
本書は覇権争いを繰り広げた西欧諸国、アメリカの奴隷・イギリスのゴム・日本の移民を取り上げ、植民と開発を描写したものである、著者は丸山浩明、筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了立教大学文学部教授、専攻は地理学・ブラジル… 続きを読む アマゾン五〇〇年
トルコ史
本書は前オスマン帝国期にあたるルーム・セルジューク朝の時代からオスマン帝国を経てトルコ共和国成立・現代までを述べたものである、 ルーム・セルジューク朝・モンゴル支配・べイリクのアナトリアー井谷鋼造 1テュルク民族とアナト… 続きを読む トルコ史