レビュー・韓国映画から見る激動の韓国近現代史

コリアン・ディアスポラの存在、軍事独裁屈服、儒教的慣習・韓国ならではの社会問題をテーマにした映画を解説、著者は崔盛旭、韓国生まれ、明治学院大学大学院で芸術学博士号取得、明治学院大学他で非常勤講師、映画研究者、著書「今井正… 続きを読む レビュー・韓国映画から見る激動の韓国近現代史

投稿日:
カテゴリー: 世界史

レビュー・ポーランド・バルト史上

東欧諸国は変動をとげた、自らの歴史を持ち・自らの存亡をかけて戦う事態が起きている、編者は2名、伊藤孝之、東京大学大学院社会学研究科博士課程中退、北海道大学・早稲田大学名誉教授、著書「ソ連圏諸国の内政と外交」他、伊藤一郎、… 続きを読む レビュー・ポーランド・バルト史上

投稿日:
カテゴリー: 世界史

レビュー・グローバリズムとどう戦ったのか

渡辺京二「バテレンの世紀」を下敷き、戦国乱世の時代の実相とキリスト教の性格を示し、東西文明の衝突と統治者の選択的意味を考察、著者は三浦小太郎、獨協高校卒、アジア自由民主連帯協議会事務局長、著書は「漢民族に支配された中国の… 続きを読む レビュー・グローバリズムとどう戦ったのか

投稿日:
カテゴリー: 世界史

レビュー・感染症で学ぶ日本と世界の歴史

13の感染症を高校の「歴史総合」の素材とする提案、教材化のための切り口を示した、編集委員は4名、飯島渉、長崎大学熱帯医学研究所教授、専攻は医療社会史、著書は「感染症の歴史学」他、磯谷正行、愛知県立岡崎高等学校教諭、専門は… 続きを読む レビュー・感染症で学ぶ日本と世界の歴史

投稿日:
カテゴリー: 世界史

レビュー・沈黙の中世史

声と音が生活の大部分を占め、音のない言葉が例外的な人々に限定されたされた時代、中世ヨーロッパを描写、著者は後藤里菜、東京大学大学院総合文化研究科博士取得、青山学院大学文学部史学科准教授、西洋中世史に関心、著書は「叫びの中… 続きを読む レビュー・沈黙の中世史

投稿日:
カテゴリー: 世界史

レビュー・ギリシャ史下

本書は2005年に出版されたギリシャ史のハンディ版「山川セレクション・ギリシャ史下」である、編者は桜井万里子、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、東京大学名誉教授、著書は「古代ギリシャの女たち」他、 概要 オスマン… 続きを読む レビュー・ギリシャ史下

投稿日:
カテゴリー: 世界史

レビュー・ギリシャ史上

本書は2005年出版されたギリシャ史のハンディ版「山川セレクション・ギリシャ史」である、編者は桜井万里子、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、東京大学名誉教授、著書は「古代ギリシャの女たち」他、 概要 ギリシャ通史… 続きを読む レビュー・ギリシャ史上

投稿日:
カテゴリー: 世界史

レビュー・世界史の中のアラビアンナイト

ヨーロッパの東方観とアラビアンナイトの相互関係を検証しながら、新事実を織り交ぜ、アラビアンナントの軌跡を追う、著者は西尾哲夫・京都大学大学院文学研究科博士課程修了、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化」研究所助手等を経… 続きを読む レビュー・世界史の中のアラビアンナイト

投稿日:
カテゴリー: 世界史