国の統治がちゃんと行われているかの判断は、客観的なデーターのみで判断、著者はアレン・アイルランド、植民地学の第一人者、シカゴ大学委員・王立地理学会特別委員、シカゴ大学の招きで極東の植民地運営研究の責任者、米国に戻りシカゴ… 続きを読む レビュー・日韓併合115年目の真実
カテゴリー: 世界史
レビュー・東アジア現代史
東アジア地域の歴史を世界の中に位置づけ再構築、現状をグローバル視点で分析する、著者は家近亮子、敬愛大学国際学部特任名誉教授、慶応義塾大学法学研究科政治学専攻博士課程修了、著書に「蒋介石と南京国民政府」他 概要 東アジアの… 続きを読む レビュー・東アジア現代史
レビュー・勝利を愛する人々
人類の三分の一を支配、子どもの教育、「父祖の遺風」、ローマ人の物語、著者は木村凌二、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、東京大学名誉教授、著書「薄闇のローマ世界ー嬰児遺棄と奴隷制」他、 概要 伝説のなかで戦… 続きを読む レビュー・勝利を愛する人々
レビュー・アッシリア全史
最古の世界帝国の誕生から消滅まで、楽しみながら見届けてほしい、著者は小林美登志子、中央大学大学院修士課程修了、古代オリエント博物館非常勤研究員、立正大学文学部講師、専攻はシュメル学、著書「シュメル―人類最古の文明」他、 … 続きを読む レビュー・アッシリア全史
レビュー・ヨーロッパ近世史
ヨーロッパ近世史を複合国家や人や情報の視点から捉える、著者は岩井淳、東京都立大学大学院人科学研究科博士課程単位取得退学、静岡大学人文社会学部名誉教授、専門はイギリス近世・近代史、著書「ピューリタン革命の世界史」他、 概説… 続きを読む レビュー・ヨーロッパ近世史
レビュー・辺境の王朝と英雄
負けた王族をおもいやり、東方遠征に莫大な借金と希望、ヘレニズム文明の誕生、著者は本村凌ニ、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、東京大学名誉教授、著書「薄闇のローマ世界ー嬰児遺棄と奴隷制」他、 概要 声なき高… 続きを読む レビュー・辺境の王朝と英雄
レビュー・アメリカ黒人の歴史
「アメリカ黒人の歴史」を増補「アメリカ黒人の歴史ー奴隷貿易からオバマ大統領・BLM運動」を世に問う、著者は上杉忍、一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得修了、横浜市立大学名誉教授、専門はアメリカ史、著書「パクス・アメ… 続きを読む レビュー・アメリカ黒人の歴史
レビュー・ウクライナ全史下
概要 「戦火に包まれた世界」、国家の誕生、第一次世界大戦勃発、2月革命、キーウで中央ラーダ設立とウクライナ自治政府樹立、10月革命、ウクライナ人民共和国樹立(東)と西ウクライナ人民共和国誕生、砕け散った夢、同盟相手国をめ… 続きを読む レビュー・ウクライナ全史下
レビュー・ウクライナ全史上
ウクライナ危機を起源から考察、ヨーロッパの入り口だったウクライナ史は地理・風土・文化こそが影響を及ぼすものと考える、著者はセルヒー・プロヒー、ソ連ノウゴルド生れ、キーウ大学で博士号取得、ドニプロ国立大学を経てハーバード大… 続きを読む レビュー・ウクライナ全史上
レビュー・レコンキスタ
イベリア半島の北と南に分かれて相争った中世レコンキスタの時代を考察、著者は黒田祐我、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程で博士取得、神奈川大学外国語学部教授、専門は中世スペイン・地中海交流史、著書「レコンキスタの実像」… 続きを読む レビュー・レコンキスタ