明治維新の陰の立役者、英語の視点から明治維新を再考、諸言語と英語受容の影の部分、最新の明治維新研究を踏まえ描く、著者は江利川春雄、神戸大学大学院教育学研究科修士課程、広島大学で博士取得、専門は英語教育史、和歌山大学名誉教授、著書「英語と日本人」他
概要
英語という黒船、1植民地がいやなら外国語を学べ、英学事始め、フランス語事始め、軍の近代化、2幕府のグローバル化対応、黒船外圧、通訳、条約締結、3西洋の覇権と自由貿易の罠、脱亜入欧、グローバル資本主義、開港、幕府の英語教育と西洋体験、1英語教育を本格化せよ、江戸藩書調所、長崎英語伝習所、横浜と函館、2英語教材と英語教師たち、聖人フルベッキ、ジョン万次郎、福沢諭吉、3西洋式の軍制改革と欧米体験、厄介丸、海軍士官、フランス語教育、遣米使節、西南雄藩の英語教育、1薩摩藩の志士を変えた英語、薩摩藩、薩英戦争、赤松小三郎、英語教材と辞書、2長州藩の攘夷派を変えた英語、密航留学、英国留学、下関戦争、伊藤博文3佐賀藩の先進性を支えた英語、海軍力近代化に英学、大隈重信、精読に副島、4西洋式軍隊で幕府を倒せ、海援隊、クーデター、戊辰戦争、パークスとロッシュ、明治日本の西洋化、1近代国家の将来構想を描け、中央集権、産業の近代化、明治の軍隊、文明開化と伝統破壊、2西洋人を雇い、西洋を視察せよ、岩倉使節団、米欧回覧実記、台湾出兵と朝鮮、3)留学で学んだ西洋文明、英語とドイツ語の攻防、幕府留学生、薩長留学生、明治の留学、英語とドイツ語の攻防、1近代的な学校は英語で教育せよ、徳川の沼津兵学校と静岡学問所、学校近代化、開成学校、英語学校、2専門教育は英語かドイツ語か、工部大学校、札幌農学校、医学、3ドイツ語で自由民権運動をつぶせ、ドイツ学振興、ドイツ語拠点校、東京大学、日本語を変えた英語、1日本語を近代化せよ、急増する日本語、漢語ナショナリズムと辞典、言海、2言文一致による日本語革命、翻訳ローマ字表記、言文一致、国語教科書、3西洋文明と格闘した文学者たち、坪内逍遥、二葉亭四迷、山田美妙,
感想
英語は明治維新の陰の立役者、この意味で大化の改新以上の革命であった、必死で英語習得に励んだ明治期の人々を描き出している、
まとめ
英語という黒船、幕府の英語教育と西洋体験、西南雄藩の英語教育明治日本の西洋化、英語とドイツ語の攻防、日本語を変えた英語を考察、英語が日本語を変え近代日本は創られた、